cuemol2/NonStdBondCueMol: Molecular Visualization Framework |
新たな共有結合の作成方法CueMolはデフォルトで天然アミノ酸とAT/UGCの核酸のトポロジー (どの原子と原子が共有結合しているか)情報を持っており, そのデータに基づいてsimpleレンダラー等は化学結合のボンドを描画しています. また,残基間の結合(ペプチド結合,ホスホジエステル結合など)のデータに基づいて, 残基間の化学結合のボンドを描画しています. さらに,PDBファイルから座標を読み込んだ場合は,LINKレコードやSSBONDレコードの情報も参照され, 追加の共有結合が描画されるようになっています.(たとえばdisulfide結合や,Asn結合型糖鎖など) 一方で,LINKやSSBONDレコードがないPDBファイルから分子を読み込んだ場合, disulfide結合や,Asn結合型糖鎖のAsnと糖間の共有結合などが正しく描画されないという問題が起こってしまいます. このページでは,このような場合に新たな共有結合をどのようにして作成するかについて解説します 例として,3OGR (βガラクトシダーゼ)を加工したものを使用しています.(PDBサイトから落としてきたファイルを使用するとLINKやSSBONDレコードが入っているのでここで説明する作業をやらなくても残基間結合は正しく描画される.) Sample scene fileが以下からダウンロードできます.
Mol bond editor対象とするPDBファイルを読み込み,メニュー「Tools」→「Mol bond editor」を選ぶと,図のようなダイアログが表示されます. このダイアログは(他のと異なり)開いていてもメインウィンドウを操作できます. ダイアログを出した状態で,分子ビューで残基A1025 NAGのあたりに移動します(MolStructパネルで)
共有結合を作る原子の指定次に,以下の手順でMol bond editorに原子IDを入力します.
同様にして,Atom2の横のtext box内に相手側のNAGのC1原子を指定します.
指定原子間にボンドを追加各原子IDが入力された後に右横の「+」Addボタンをクリックすると, 上のリストに新しいボンドが登録され, 分子ビューのsimpleレンダラーの表示も更新されます. 原子間ボンドの削除さらに,リスト中から追加されたボンドを選択し,下の「−」Deleteボタンをクリックすると, そのボンドは削除され, 分子ビューのsimpleレンダラーの表示も更新されます. なお,このボンドの追加・削除操作はUndo/Redoが可能です. その他注意事項など
|